事業紹介
割箸のメーカーとして創業した弊社は、お客様からの様々なご要望にお応えしていく中で、取り扱い品目を拡充して参りました。これからも皆様のお役に立てるよう、商品の充実を図っていきます。
割箸
「丸十」といえば「割箸」
創業以来、お箸とともに歩んできた経験から、お客様のニーズにピッタリの商品をご提案致します。
木製・竹製・国産高級箸・各種加工品の対応可能です。
食品容器
外食・中食・給食産業必需品の弁当惣菜容器・食品トレーも各メーカー品の取扱ございます。
地区のお祭り・イベントで使用される丼や飲料カップなどもお買い求めいただけます。
厨房機器・調理道具
耐久性抜群のプロ用厨房機器・調理道具も販売しております。厨房機器はタニコー・マルゼン、調理道具はTKG・EBMをはじめとして全メーカー取扱可能です。気軽にお問合わせ下さい。
食器
定番品から最新デザインのものまで、お客様の使用イメージにピッタリの商品が必ず見つかります。陶器・ガラス・メラミン他各素材の取扱ございます。
衛生用品
業務用洗剤・アルコール類、盛り付け用の手袋・マスク・帽子、ユニフォーム・白衣・トイレットペーパー・ペーパータオルなども取扱ございます。
包装資材
パッケージは商品の顔。ダンボール・ポリ袋・梱包用テープ・輪ゴム・紐、各種ご用意可能です。
事業内容
割箸
割箸の種類
割箸の名称は「材質名」+「形状名」+「サイズ」から成り立っています。
例)アスペン元禄8寸・炭化竹天削げ24cm・杉らんちゅう26cm
弊社在庫品は以下の表のとおりです。左が材質名、上が形状名、中が取扱サイズです。
元禄 | 天削 | 双生 | 利久 | 先細天削 | 角箸 | らんちゅう | 両細 | |
ベトナムMO | 8寸 | - | - | - | - | - | - | - |
白樺 | 6寸/7寸/8寸 | - | - | - | - | - | - | - |
アスペン | 6寸/7寸/8寸 | 8寸 | - | - | - | - | - | 24cm |
竹 | - | 21cm/24cm | 21cm/24cm | 24cm | 21cm/24cm | 24cm | 24cm | - |
炭化竹 | 24cm | 21cm/24cm | - | 24cm | 21cm/24cm | - | - | - |
エゾ | - | 8寸/9寸 | - | 8寸/9寸 | - | - | - | - |
桧 | 8寸 | 8寸/9寸 | - | - | - | - | - | - |
杉 | - | 8寸/9寸 | - | - | - | 24cm | 24cm/26cm | - |
※6寸・7寸・8寸・9寸は呼称です。1寸=3.0303cmとした実際の長さとは異なります。
材質別の特徴
白樺 | ほとんどが中国産。30~40年の成木が使われる。うっすらと茶色がかっている。ごく一般的な割箸。裸箸・完封箸・袋入れ加工など幅広く使われる。 |
アスペン | ほとんどが中国産。15~18年の成木が使われる。木目がなく白い。成長が早いので白樺に比べてコシがなく厚めになる。裸箸・完封箸・袋入れ加工など幅広く使われる。 |
ベトナムMO | その名の通りベトナム産。7~8年の成木が使われる。木目は無いがやや茶色がかっている。植林木で成長が早いものの繊維の密度があり強度は十分。中国産の木材に比べコストパフォーマンスが良く、裸箸・完封箸としての需要が多い。 |
竹・炭化竹 | ほとんどが中国産だが、近年はベトナム産も流通。4~5年の成木が使われる。繊維が太く、十分な強度がある。色が白いものと、熱風を使い高温乾燥で炭化させた茶色いものがある。裸箸・袋入れ加工などで使われる。炭化タイプはお土産用としても人気あり。 |
エゾ | ほとんどが中国産。きれいな柾目(年輪の垂直方向に板を切り出す)の真っ直ぐな木目が通っている。割安ながらも高級感がある箸として人気。天削加工をしてあるものは柾削とも呼ばれる。木目の間隔が詰まっているものほど高級とされる。主に袋入れや帯巻き加工をして使われる。 |
桧 | 日本国内産。板目(年輪の水平方向に板を切り出す)なので柾目のようなきれいな木目はないが、すべすべとした手触りがあり、杉材に次ぐ高級割箸として人気がある。天削加工をしてあるものは板削とも呼ばれる。主に袋入れや帯巻き加工をして使われる。 |
杉 | 日本国内産。きれいな柾目(年輪の垂直方向に板を切り出す)の真っ直ぐな木目が通っている。木目の色はエゾ松のそれよりも濃く、国産の最高級割箸として人気がある。主に袋入れや帯巻き加工をして使われる。 |
形状別の特徴
元禄 | 四隅を面取り加工し、割れ目に沿って中央に真っ直ぐな溝が削りつけらている。広く流通する一般的な割り箸の形。 |
天削 | 持ち手側の天面を斜めに削り落としてあるお箸の呼び名。高級感がある。近年は先端に向かって細く削られた先細天削も人気がある。 |
双生 | 竹箸のみの形。天面は四角く残され、胴体は丸く、箸の先端に向かって細く削りだされている。 |
利久 | 両端が細く、中央部が太く削りだされている形のものを指す。 |
角箸 | 1本ずつバラに四角く削り出し、持ち手から先端にかけて徐々に細くなっている。竹角箸は「合せ箸」・杉角箸は「あすか箸」とも呼ばれる。 |
両細 | 全体が丸く削り出され、両端は中央部よりも細めになっている箸。1本ずつバラになっている。のし付の袋に入れて主に祝い箸に用いられる。 |
らんちゅう | 形状は利久と同じ。杉材で帯巻があり高級感が高い。「バラ利久」と呼ばれることもある。 |
割箸加工品
完封箸
割箸の自動包装機を備えた自社工場としては、西日本随一の規模を誇ります。
敷地面積 | 3,751平方メートル |
建屋面積 | 工場297平方メートル・倉庫1,152平方メートル |
割箸加工関連設備 |
完封箸自動包装機 8寸(5台)・7寸(1台)・6寸(1台) OPP完封箸自動包装機(1台) |
箸袋差し込み・袋入れ・セット加工
軽作業所・個人内職による加工も他数実績あります。お客様のニーズに合わせた小ロット加工も対応可能です。